CO2排出量削減に向けて、月1回エコアクション21推進委員が抜き打ちでエアコンの設定温度やムダな電気使用をしていないか全社をチェックしてまわります。(室温=冷房時28℃/暖房時20℃)
社員にとっても少しドキドキする時間です。

当社で排出されたビニール系ごみはきれいにまとめ、リサイクル業者に引き渡しています。

不要になった印刷物は、「裏紙」として再利用しています。
シュレッダーごみは、全社で集めリサイクル業者に引き渡し、再生紙となっています。


月初めは、全従業員一斉に会社周辺のごみ拾いと構内花壇の草引き等を行います。
通勤中の方やご近所の方に、気持ちのよい挨拶をするよう心がけています。

高知県トラック協会様主催の『トラックの森〜山のお手入れ体験学習』に毎年社員と社員の家族が大勢参加しています。
参加者からの好評の口コミで、毎年参加者が増え続けている人気のボランティアです。
森や山の大切さを子供たちに教える貴重な時間となっています。

毎年、高知よさこい踊りの前に実施される『88クリーンウォーク四国』に参加しています。
帯屋町を中心とした商店街や繁華街のごみを拾ってまわります。
県外からいらっしゃった観光客の皆さんにも気持ちの良い街だと思ってもらえると嬉しいです。


1.名称及び代表者
株式会社ダイセイ 代表取締役 野村 匠
2.所在地
- 本 社 高知県高知市南川添9-5
- 今治支店 愛媛県今治市延喜甲389-2
- 松山営業所 愛媛県松山市来住町1437-6
3.環境管理責任者 及び 担当者連絡先
- 環境管理責任者 井上 仁子
- 連絡先担当者 藤川 佐知子

基本理念
ダイセイグループは、その事業活動を通じて、資源・エネルギーの効率利用により環境負担低減を進め、かけがえのない自然を守るため、環境保全活動を継続的に実施していきます。
基本方針
- 事業活動に関係する法的及び当社が同意するその他の要求事項を遵守し、技術的経済的に可能な範囲でその影響及び低減を図るとともに実態を観測し、環境マネジメントシステムを継続的に改善します。
- トラック・ダンプ等営業用車両の燃料使用量削減により、二酸化炭素排出量削減に努めます。
- 事務所及び作業現場 における電力使用量の削減により、二酸化炭素排出量削減に努めます。
- 事務所及び作業現場における廃棄物発生量の削減及びリサイクルに努めます。
- 事務所及び洗車時における水使用量の削減により、排出量の削減に努めます。
- ビルメンテナンス現場における化学物質排出について配慮します。
- 事務用品及び調達資材のグリーン購入を推進します。
- 環境方針は、広く従業員に周知徹底します。
- 環境活動レポート作成により、環境情報は広く外部公表いたします。
- 地域環境への配慮を図るとともに、社内外の環境美化に努めます。
制定日:2014年11月25日
代表取締役:野村 匠
当社は「2009年度版エコアクション21ガイドライン」 をもとに、環境負荷の自己チェックを行い、環境目標の 達成状況を評価し、改善に取り組んでいます。
全体概況
- 燃料使用量の削減については、アイドリングストップなどのエコドライブ教育を行いました。
- この結果環境目標の取組み改善となり、二酸化炭素排出量の削減にも繋がりました。
- 電力・用水使用量の削減については、常に節電・節水を意識するよう社内にPOPを貼り付けました。
- 廃棄物の削減については、分別を徹底しリサイクルできるものは処理業者に引き渡すよう切り替えました。
- 化学物質排出量削減については、安全性の情報伝達の為、MSDSを管理しています。
- グリーン購入については、事務用品を一部グリーン商品に切り替えを行っています。
- 製品への環境配慮については、環境配慮製品の使用を進めています。
- 環境美化活動についても、本年度はロードボランティア活動、毎月の社内周辺清掃活動、地域清掃活動への参加を行っています。
項目 | 単位 | 基準年 H25年度 (H25.12〜H26.2) |
H26年度目標 (H26.12〜H27.2) |
---|---|---|---|
ガソリン使用量 | ℓ | 8,433.50 | 8,349.20 |
軽油使用量 | ℓ | 8,420.70 | 8,336.50 |
電力使用量 | kWh | 73,621.00 | 72,884.80 |
CO2排出量 | Kg-Co2 | 93,213.20 | 92,281.10 |
用水使用量 | ㎥ | 789 | 781.10 |
一般廃棄物排出量 | t | 2.5 | 2.48 |
産業廃棄物排出量 | t | 18.7 | 18.50 |
産業廃棄物再資源化率 | % | 29.6 | 29.90 |
化学物質使用量 | ℓ | 10.99 | 10.80 |
グリーン購入量 | % | - | 67.00 |
環境負荷の少ない洗剤の使用 | % | - | 60.00 |
- 電力のCO2 排出量については、電気事業者別のCO2 排出係数(平成24年度実績)(平成25年12月19日公表)の四国電力の実排出係数0.700 (kg-CO2 /kWh)を使用した。
- グリーン購入量は、製品購入金額全体に対する環境商品の購入金額割合(%)
- 環境負荷の少ない洗剤の使用。清掃作業において以下の洗剤を使用する。
- 床用:洗浄王
- トイレ用:酸性トイレクリーナー
- カーペット用:ニュープレップ・ニューシャンプー・リンサー
- 石材他:スペースショット
中長期目標
項目 | 単位 | H25年度 (基準年) |
H26年度 目標 |
H27年度 目標 |
H28年度 目標 |
H29年度 目標 |
---|---|---|---|---|---|---|
ガソリン 使用量 |
ℓ | 36,965.30 | 36,226.00 | 35,856.30 | 35,486.70 | 35,117.00 |
軽油使用量 | ℓ | 35,592.90 | 34,881.00 | 34,525.10 | 34,169.20 | 33,813.30 |
電力使用量 | kwh | 268,810.00 | 263,433.80 | 260,745.70 | 258,057.60 | 255,369.50 |
CO2 排出量 |
Kg-Co2 | 367,395.70 | 361,929.40 | 356,373.70 | 352,700.00 | 349,026.00 |
用水使用量 | ㎥ | 2,273.00 | 2,227.50 | 2,204.80 | 2,182.10 | 2,159.40 |
一般廃棄物 排出量 |
t | 8.79 | 8.61 | 8.53 | 8.44 | 8.35 |
産業廃棄物 排出量 |
t | 89.5 | 87.7 | 86.8 | 85.9 | 85 |
産業廃棄物 再資源化率 |
% | 30.9 | 31.2 | 31.5 | 31.8 | 32.1 |
化学物質 使用量 |
ℓ | 49.56 | 48.57 | 48.07 | 47.58 | 47.08 |
グリーン 購入量 |
% | - | 67 | 68 | 69 | 70 |
環境負荷の 少ない 洗剤の使用 |
% | - | 60 | 65 | 70 | 75 |
